DOC@FMP7

Feed Rss

調号

.

要約

  • パートの調を指定するMMLです。

表記

  • {*1 *2}
    

オプション

  • パラメータ 意味 範囲 省略値
    *1 変化記号 +, -, = 不可
    *2 音階 c, d, e, f, g, a, b, * 不可
  1. 変化記号
    +(シャープ)、-(フラット)、=(ナチュラル)のいずれかの指定を行います。
  2. 音階
    変化を与える音階を列挙します。
    * はすべての音階を意味し、すべて指定したことと同じ意味となります。

解説

  • 長調、短調など「調」を指定します。
    音階『 c, d, e, f, g, a, b 』は一度に複数指定が可能で、変化記号『 +, -, = 』と合わせて一度で調の指定を行なうことが出来ます。
  • 転調を元に戻す場合は変化記号に「=(ナチュラル)」を指定し、音階に「*(すべて)」を指定することで、現在の調を気にすることなく戻すことが可能です。
  • 主な組み合わせと指定方法は用例を参考にして下さい。

備考

  • 転調は、パート単位で指定が必要です。
    一般的には全パートで転調を行なう場合がほとんどですが、リズムや効果音などもMMLとして表現するFMPではそれらのパートを転調させたくない場合があるためです。

注意

  • 音階に同じ音を複数指定しても効果は一度しかありません。

用例

  1. 調と調号の指定例
    ハ長調(イ短調)

    {=*}
    

    ト長調(ホ短調)

    {+f}
    

    ニ長調(ロ短調)

    {+fc}
    

    イ長調(嬰ヘ短調)

    {+fcg}
    

    ホ長調(嬰ハ短調)

    {+fcgd}
    

    ロ長調(嬰ト短調)、下段は変ハ長調(変イ短調)

    {+fcgda}
    {-beadgcf}
    

    嬰ヘ長調(嬰ニ短調)、下段は変ト長調(変ホ短調)

    {+fcgdae}
    {-beadgc}
    

    変ニ長調(変ロ短調)、下段は嬰ハ長調(嬰イ短調)

    {-beadg}
    {+fcgdaeb}
    

    変イ長調(ヘ短調)

    {-bead}
    

    変ホ長調(ハ短調)

    {-bea}
    

    変ロ長調(ト短調)

    {-be}
    

    ヘ長調(ニ短調)

    {-b}
    

Comments are closed.


Top